宝塚記念 本命馬
◎エタリオウ
典さんが乗ると発表された瞬間本命に決めました。強いけどちょっと変わっている馬を典さんがどうアプローチするのか考えるだけでワクワクします。
世間的には「典だから切り」「エタリオウそもそもそんな強くないんじゃね?」って感じです。しかし僕的には「典さんなら勝つで」「エタリオウは化け物」なので乗っかる人は乗っかってみてください。
まず横山典弘Jといえば日本人の中でもトップクラスの技術を誇ります。馬の気持ちを最優先するがために、とてつもない騎乗をして批判をくらいまくりますが、その批判こそ卓越した技術ならではのものです。ここはG1の舞台ですからエタリオウにとって最も良いと考える作戦を実行してくれるでしょう。
次にエタリオウです。2着だらけの1勝馬です。ですが2着の内容はダービー以前と以降では大きく違います。まずダービー以前の2着は気性のせいもありますが、単純にまだ馬が出来ていなかったと思います。純粋に力が2着程度なんです。しかしダービー以降の2着は1着になれる力があるにも関わらず2着になっています。つまり気が緩んで差し返される、勝負どころで集中できず捉えきれないなどの気性面の問題です。この見解は個人的なレースの印象なので絶対とはいえません。しかし馬の力は十分に足りていると判断しました。
天皇賞・春の位置どりから4着に来れるのは相当な強さだと思います。前2頭に離され過ぎと評する人がいますが、3200m走ってあれは普通に考えてやばいと思います。さらに後方ポツン作戦はあまり好ましくないとわかったのも好材料でしょう。
今回はキセキが去年の秋のような逃げの競馬をするとみています。大阪杯で番手で勝ちきれなかったので同じことはしないだろうという考えだからです。そこでエタリオウはキセキを利用してロジャーバローズのような位置どりで先行するのでは?と考えています。(というかそうあってほしい)そうすれば前でポツン作戦できるので、エタリオウにはプラス材料しかないと思います。馬群に揉まれない上に、前に目標もいるという形になればこの馬の負け材料が一気に解決されるのではないでしょうか。
以上のような考えにより僕は本命エタリオウでいきます。競馬に絶対はないのでエタリオウが逃げてしまうなんてこともあるかもしれません。でもどんな形でも精一杯走って見せ場を作ってくれる馬なので何の心配もありません。元気に最後まで走ってほしいと思います。
その他印
○キセキ(将雅様とともにG1を)
▲スワーヴリチャード(前走思ったより強かったので)
△レイデオロ(現役最強馬と評される強さは伊達じゃないです)
×スティッフェリオ(大阪杯案外良かったし乗り替わりの鞍上との相性がいいので)
買い目
◎複勝ボカン
3連単フォーメーション
◎○→全印→全印 24点
3連複2頭軸流し
◎ー○ー全印 3点
G1ですので絞っていきます。他の馬に来られたら割り切ります。